1609年 32歳 アントウェルペン市庁舎玄関を飾る『東方三博士の訪問』

話をルーベンスがイタリアからアントワープ(アントウェルペン)に帰った時代に戻します。

 

1609年(32歳)
*  ルーベンスは母親を失った悲しみのうちに1608年を送り1609年を迎えます。

この年初めにスペインとオランダの戦争を12年停止する宣言が出て、それまで疲弊していたアントワープ(アントウェルペン)の街もにぎわい始めました。

アントワープ(アントウェルペン)はスヘルデ川を遡る所にある港町ですので、北オランダにスヘルデ川の航行を閉ざされると商業は出来なくなります。解除により多くの人々も商売に戻ってきました。

ホテルの部屋に飾られていた額絵から当時の様子が伺える

ホテルの部屋に飾られていた額絵から当時の様子が伺える

 

その上、ルーベンスにとって嬉しいニュースが入ります。
1563年に終わったトリエント公会議でカトリックの正統性が確認され、新しい宗教的情熱に燃えたイエズス会などの新教団の勢いが増し、アントワープ(アントウェルペン)にもおしよせました。
プロテスタントが偶像崇拝として排撃したキリスト教の像、彫刻、祭壇画など宗教美術が再認識されたおかげで、アントワープ(アントウェルペン)の破壊された教会の立て替え建築、修理は勿論、教会内を修飾する聖人の彫刻、祭壇画の注文がブームとなり舞い込むようになりました。

その中でルーベンスは指導的な役割を果たすことになります。いよいよルーベンスの出番です。

 

残念ながら、修復中でした

残念ながら、市庁舎は修復中でした

* 1609年早々にアントワープ市長のニコラース・ロコックスから市庁舎の大会議室(スターテン カーメル)に『東方3博士の訪問』いわゆるマギ(3賢王の礼拝)の絵画を描くことを依頼されました。
大変名誉な仕事でした。なにしろ、この部屋でスペインとオランダの間で12年間の休戦条約が締結されるのですから・お祝いです。
(マタイによる福音書2章9節~11節)

主イエスの生誕のお祝いにベツレヘムを訪れた賢人たちの主題は、「平和の君」であるイエスと平和条約締結のための使節たちを迎える主題と合致するところがありました。

暗い馬小屋ですが光に照らし出される聖母子は華やかな清らかな姿で描かれています。
多くの客人を迎える絵画に相応しく美しくて大変好評でしたので、数年するとこの画はスペイン王に献上されました。
今はプラド美術館で見ることが出来ます。

P.P.Rubens「東方三博士の訪問」1609年、1628-29年 プラド美術館

 

マントヴァ~ドゥカーレ宮殿 ルーベンスの間

『聖三位一体を礼拝するゴンザーガ家の人々』はルーベンスが1604~5年にかけて描いた祭壇画である。

ルーベンスの間

ルーベンスの間

年代的に申し上げると、
1601年、ルーベンスは主人の命令で作品の複写の勉強をするためローマに滞在した。
1603年、マントヴァ公は「教養もあるがとにかく話も面白い」と人と機を見ることに優れていた若い画家の能力を外交儀礼に役立てた。
贈り物を届ける外交使節としてスペインに赴くのである。
1604年、彼にとって苦難の連続であったスペイン旅行から帰国し、マントヴァ公から念願の注文を受けた。マントヴァのイエズス会教会の内陣を3枚の大画面で装飾する仕事であった。

中央の祭壇画の主題は 「聖三位一体を礼拝するゴンザーガ家の人々」
両翼の壁面には「キリストの洗礼」と「キリストの変容」があてられた。
今、目の前にある「聖三位一体の礼拝」の大作は、ナポレオンの兵隊により断片にされ、パリに持っていかれた。
とは言いながら、現在ここにあり、小さくなったとはいえ、その全体的構図を見ることが出来る。
カンヴァスに油彩。 185×462㎝(上下の断片とも)

写真でご覧になるとお分かりのように、上半分は天使たちが捧げ持つタペストリーの図柄として、聖三位一体の出現が描かれている。
右に父なる神、左に子なるイエス・キリスト、そして鳩の形をした聖霊が中央を占める。

「聖三位一体を礼拝するゴンザーガ一家」の上半分

「聖三位一体を礼拝するゴンザーガ家の人々」の上半分

下半分ではゴンザーガ家の人々が膝まづいて礼拝している。

「聖三位一体を礼拝するゴンザーガ一家」の下半分

「聖三位一体を礼拝するゴンザーガ家の人々」の下半分

グループ全体はテラスの上に位置し、ここでは手に入れることの出来た断片を置いて、原作に近いものを想像させてくれている。
ここまで図面で説明してあるのは非常に貴重なものである。男女のグループに分けられた子供達、護衛兵も脇に付き添っていたことが分かる。完成図がどんなに大きなものであったか。

はぎとられる前の祭壇画

はぎとられる前の祭壇画  今残っている肖像画風の絵は、この祭壇画の一部だったのだ。

26歳のルーベンスがゴンザガ家の為に、はじめて主人から託された祭壇画である。
ゴンザガ家への忠誠と尊敬と感謝の念がみなぎっている。

すでに亡くなっている両親とヴィンチェンツォ夫妻のいる俗の世界。
神とイエス・キリストと聖霊のしるしの鳩の聖の世界。

これはまさにヴェネツィアの絵画の特徴とのことである。学んだ憧れのヴェネツィアの色彩を取り入れている。そして故郷の有名なタペストリーを画の中に用いることも忘れていないところが好感を持つ。

中央の祭壇画の脇にも2枚の絵を描いたが 別の場所にそれぞれ離され展示されており、この場所に返ってくることはなかった。
この祭壇画だけでもこの場所に永遠にとどまることはルーベンスにとって何にもまして喜ばしい事であろう。

この美術館には ルーベンスのファンも多く訪れることであろうから、たいへん丁重に取り扱っていることが分かる。
ここを訪れた甲斐があったというものである。
そしてルーベンスを心から褒めてあげたい。

“よくやった!”