マントヴァ テ離宮

テ離宮

離宮からみた前庭

テツィアーノによる『ジュリオ・ロマーノ』

テツィアーノによる『ジュリオ・ロマーノ』

テ離宮は、ゴンザーガのフェデリコⅡ世の夏の離宮として、ジュリオ・ロマーノが1525~1535年に建て、装飾を弟子たちと共に施した。

古代ローマの時代に霊感を受けていて、ラファエロ、ミケランジェロをが統合されたルネッサンス建築として貴重に保存されている。

玄関を入ると周り廊下の壁には歴代の歴史家、哲学者、作家の賞賛の言葉が述べられている。

テ美術館「紋章の間」

テ美術館「紋章の間」

紋章の間、太陽と月の間といった小部屋、

美しく堂々としていてしかも品のあるマントヴァの誇りの馬を描いた「馬の間」、

テ美術館「馬の間」

テ美術館「馬の間」

プシュケとエロスの結婚を祝いオリンポスの様子を描いた「プシュケの間」、

テ美術館「プシュケの間」

テ美術館「プシュケの間」

オリンポスの神々と地上の神両方が描かれている「オリンポス山の神々」、

テ美術館「オリンポスの神々」

テ美術館「オリンポスの神々」

「鷲の間」イーグル(勇気と権威の象徴)、「ローマ兵の行列」「皇帝の部屋」と続き、

そして、巨人とタイタン族がオリンポスの神々に打ち倒されていく「巨人の間」

テ美術館「巨人の間」天井

テ美術館「巨人の間」天井

「神々のバンケットの間」これはカール5世がフェデリコ2世にマントヴァ公国を授けるため1530年春に訪れた記念の間。

部屋から部屋へとつながったり、また美しい天井画の渡り廊下を歩いたりして進むと様々な世界が飛びだしてくる。内容も歴史的な現実な事柄から、想像の世界へと飛翔する壮大なドラマがある。私は巨大な空間に精を出して描ききる多くの画家たちの魂に引きつけられたのかもしれない。
ここに出会えたことに感謝して 画家たちに、“ありがとう”と伝えたかった。
フレスコ画の修正画に打ち込んでくださる方々の情熱にも感謝したい。

そしてマントヴァ市に幸あれ!

ルーベンスはマンテーニャの構図の発想にどんなに影響を受けたであろうか。
じっくりと訪れては時間を忘れて絵の中に没頭し、そして、ルーベンス自身の創造力を産み出していく糧にしたであろう。

大学の同級生という事だが、今や押しも押されぬイタリア歴史の大家で数多の著書を出しておられる塩野七生さん。彼女の初版著書に“ルネサンスの女たち”がある。その第1章にイザベッラ・デステが登場する。当時の貴族社会のマントヴァ公爵夫人が実に生き生きと描かれている。

帰国後 日本との関わり合いでこんな発見もした!!
天正遣欧少年使節が、安土城を描いた屏風をローマ法王に献上する途中、マントヴァを訪問したとのこと。それがご縁で安土町と姉妹都市を締結したのだが、その後、市町村合併で安土町が近江八幡市に入ったので現在、近江八幡市が継承しているとのこと!どうぞご縁を大切にと願う。

こちらも安土桃山文化が開いたまさにその場所であるので遜色はない。安土城は織田信長が天正4年(1576年)から3年かけて完成した5層7重の天守閣を持つ城であったが、今は消滅して、石垣、礎石が往時を偲ばせてくれるが、その豪華さは歴史家が証明してくれる。
狩野永徳の絵画が飾られたであろうに。

マントヴァは湖に三方囲まれた街でありながら平野(ロンバルディア)が広が穀倉地帯である、一方、近江八幡も琵琶湖に隣接していて田畑が広がっている。信長を総大将として京都との間を駆け巡った戦場でもあったが豊臣秀吉、江戸時代以降は豪商が巨額の富を築いた煌びやかな歴史を誇る町である。近江商人の故郷となり土蔵、白壁の残る町並みが美しい。
西洋と東洋の美意識のちがいにも驚かされるであろう。
自然が豊かな寛げる観光地として、マントヴァと競って行って欲しい。

折角マントヴァのように美しい町と姉妹都市になっているのですから、文化交流の為にお互いに提携宿泊所を設けていただければ、日本からの、またイタリアからの旅行者も多く訪れるでしょう。