ルーベンスの父が回心したカルヴァン派とは

ルーベンスの両親は、放免されてケルンに戻った後カトリックに戻ってしまうので、ルーベンスとカルヴァンの関係は直接なかったにしても、両親を回心させたほどの人物カルヴァンですからルーベンスに影響を与えなかったわけはないでしょう。

そこで、宗教改革の初期の指導者であるカルヴァンについて、ここで学んでみたいと思います。

興味のある方はどうぞ・・・・資料はJG同窓会「世界史」講義、(松井叔子先生)より抜粋。

ジャン=カルヴァン(1509~64)
フランス東北部、ピカルディー地方のノワイヨンに生まれた。父ジェラール=コーヴァンはノワイヨン司教区で教会関係の役職(秘書・会計など)を勤める比較的富裕な市民,姓コーヴァンは後にラテン語化してカルヴィヌス、さらにフランス語化してカルヴァンと呼ばれるようになる。ジャンは父の希望で高等教育を受けることになり、12才でコレージュ=ド=カペットで古典学の基礎を身につけ、傍らノワイヨン大聖堂で剃髪し教会録を受けている。

1523年、この地にペストが流行したのを機にパリに赴く。
1523年 14才、パリ大学では人文主義的なマルシュ学寮で典雅な文体と福音主義的思想を学ぶ。
1年後、モンテーギュ学寮に移る。この「虱だらけの学寮」の非衛生で極端な禁欲、過酷で因習的な教育の中でカルヴァンは健康を害しながらも、忍耐力、論理的思考力、論争の技術を身につけた。
1531年 「王立教授団」でヘブライ語、ギリシャ語を学ぶ。
1534年 パリ大学学長に選ばれた親友の二コラ=コップの就任演説が福音主義的だったため高等法院からとがめられ、二人とも国外に逃亡。
1536年 バーゼルに亡命し「キリスト教綱要」を発表。大きな反響を得る。27才に満たぬカルヴァンは一躍プロテスタントの理論的指導者となる。ジュネーブの教会と市民生活の改革に乗り出す。
1538~41 急激な改革が反発を受け、反対派によって一時ジュネーブを追放される。
1541年 ジュネーブに戻り「プロテスタントの教皇」として同市の福音化に成功「神権政治」改革派としての教会再組織、教会規律の確立。
1553年 スペイン生まれの、医者、神学者ジャン=セルヴェを異端として火刑に処する。ずっと後年  1903年カルヴァン崇拝者たちが「師の世紀の過ち」として処刑地に贖罪記念碑を建立するという逸話がある。
1555年 暴動を起こした快楽主義的なリベルタンを極刑に処す。
1559年 大学を創設。カルヴァン主義を伝える優れた神学者、説教者を養成。
1564年 他界

カルヴァンが突然に回心したという文があります。
「教皇派の教えは底知れぬ泥沼のようなもので、ここから引き出されるのは実に困難なことだったが、私が、この教皇派の迷信に頑なに没入していた時、神は突然の回心によって…私の心を征服し、ととのえて従順にし給うた」
(1557 「詩編注解」序文より)

カルヴァンの現世肯定
(キリスト者の生活の)原則は、神のたまものを誤って用いないようにすることに尽きます。創造主である神はこの賜物を私たちのために定めました。すなわち、神は私たちの益になるために、この賜物を創造しました。決して害になるためではありません。主は私たちの眼で花が見えるための色の美しさを与え、私たちの鼻でかげるため香りの甘さを与えます。従って、私たちの眼が美しさを知ることは不虔でしょうか?あるいは私たちの鼻が善い香りをかぐことは不虔でしょうか?どうでしょう?…神は金と銀、象牙と大理石に、他の金属や石よりも貴い美しさを与えているではありませんか?一言でいえば、日用に使われる物の他に、ある物が称えられるように創造したのではないでしょうか?

(キリスト教綱要 3・10・2)
私たちは自分のものではありません。…私たちは神のものです。それゆえ私たちは神の為に生き、神のために死ななければなりません。(綱要3・7・1)
私たちは自分のものを求めず、神の意志から出ているものを求め、神の栄光を輝かすように生きなければならないということです。(綱要3・7・2)
世俗的禁欲と職業労働に励み、蓄財を肯定し、正当化したことは産業市民層にアピールして、彼らの職業倫理を形成し、資本主義の発達し始めた地域に広まっていきました。イングランドでは「ピューリタン」 スコットランドでは「プレスビテリアン」フランスでは「ユグノー」 オランダでは「ゴイセン」と呼ばれていました。大航海時代を迎え、荒海を乗り越えて植民地を獲得する帆船には カトリックの司教は不在でした。乗組員から選ばれた人が牧師となりました。万人祭司の説にマッチしています。海軍国オランダに富が集まるようになりプロテスタントは新天地で急速に力を付けました。
以上 カルヴァンの歴史を学んでみました。

因みに、カトリック教会の勢力挽回に寄与したイエズス会が、日本に1549年マカオより来航し、キリスト教を九州・西日本地方に広めましたが幕府の鎖国政策、禁教令により、隠れキリシタンの殉教の苦難の歴史が始まります。
一方それより100年後、1620年メイフラワー号で新大陸アメリカへ渡ったプロテスタントはその後大きな組織となりました。

アメリカで西部開拓が終了すると、明治時代初期(1870年)に東京、築地に多くの宣教師が来航し、ミッションスクールを建てることによりキリスト教を広めました。
大変大雑把に申すことを許していただけるならば、ヨーロッパから西回りと東回りでカトリックとプロテスタントが伝道されたユニークな歴史が日本にはあります。
ただ、信者の数は両方を合わせても日本の人口の1パーセントにも満たないのが現状です。

2017年には、宗教改革がなされて500年の記念祭がありました。「カトリックとプロテスタントが一緒になりましょう」というエキュメニカル運動が芽生えてはいますが、ローマ法王を抱くカトリックと万人祭司主義のプロテスタントが一緒になるのは前途多難と思えます。

マントヴァ~歴史 14世紀以降

時は流れて・・・・ 14世紀以降、ゴンザーガ家が統治するようになっていた。

ヴィンチェッツォ1世の父グリエルモの居城

ヴィンチェッツォ1世の父グリエルモの居城

フランチェスコ2世(1466~1519年)の嫡男フェデリーコ2世(1500~1540年)の代に、
神聖ローマ皇帝カール5世より公爵位を授けられ1530年マントヴァ公国が成立した。

フェデリーコ2世は建築の才があり、早速、ジュリオ・ロマーノ(ミケランジェロの弟子)を招き、幾つかの建物をネッサンス風に新築したり改築したりした。
おしゃれな母、イサべラ デ エステ(1477-1539)は、芸術家、音楽家、作家と交際し、ギリシャ・ラテンの古典文学や歴史など語るサロンを設けた。芸術保護に熱心であった両親は、夫婦で国の財政に無頓着であったことから、ルネッサンス絵画、宝石、コインと美しいものは何でも収集したことは内外に有名であり人々をひきつけた。

テ離宮の馬の間

テ離宮の馬の間

一方、息子のフェデリーコが最も愛したのは“馬”であって、シチリア、アラビア、エジプトまで種馬を取り寄せ、競走馬の育成に熱心であったようだ。ジュリオ・ロマーノの建築した夏の離宮“テ”には広大な厩舎、競馬場が残されていることを地図で確認できた。

マントヴァは14世紀から17世紀にかけて小さな真珠のように輝いた国であった。

複雑に入り組んだドゥカーレ宮殿

複雑に入り組んだドゥカーレ宮殿

その後幾多の運命をたどりながらも不思議に守られていたのか、その黄金期に建てられた建造物が増築に増築を重ね、宮殿建築物の中には550もの部屋があるとも言われる。
現在、それらの部屋の装飾を修復しており、当時の趣を目にすることができる。
また、少なくなったとはいえ、収集された膨大な種類の品々も展示されていた。

ルーベンスを雇い入れたヴィンチェンツォ1世ゴンザガ

ルーベンスを招いたヴィンチェンツォ1世ゴンザガ公

ルーベンスを宮廷に招き入れたマントヴァ公爵ヴィンチェンツォ1世・ゴンザガ公も歴代の盟主に名を連ねている。
周囲を大国に囲まれ、小さいながら国を保持していくことは並大抵ではない。外交方策も怠りがなかったが、一方では教養深い芸術のパトロンとしてイタリア内外に知られていた。

彼のコレクションはルーベンスにとって“理想的な教師”であった。のびのびと羽根をのばし、多くの作品に浸ることが出来た。ルーベンスがこの静かな環境で公爵所蔵の優れた古代彫刻、フレスコ画など最高の作品と出会ったことは終生の宝である。
この広い居所のどこかに部屋を与えられていたに違いなく、神話の神々の絵画にも日常的に囲まれていたであろう。
アントワープへ帰郷してから描かれる絵画の原点を沢山鑑賞することが出来た。

しかし、ルーベンスが去った後の1629年ゴンザガ家の財政は破たんし、多くの収集品がイギリスのチャールス1世に買い取られていった。不思議な機縁であるが若き20代のルーベンスが目にしていた絵画を50代を過ぎて、イギリスで再び合いまみえることが出来たのである。

1707年ゴンザガ家最後の後継者が罷免され、マントヴァはオーストリアの支配に委ねられた。
この世紀にはサンタンドレア教会のドオモ、劇場、sordi  、Canossa palaceなどが建築され、再び芸術的な崇高さを帯びた町になった。
ハプスブルグ家の女皇帝マリア・テレサが庇護したのである。

しかし、世界は再び混乱状態に陥り、マントヴァは1866年に再びイタリアの国に併合された。

湖とポプラの木との美しい風景を維持しながら、観光、産業、農業と広がりを持ちながら今も生き続けている。

ドゥカーレ宮殿を望む

ドゥカーレ宮殿を望む

テ離宮

テ離宮